とある徒弟の独り言

iPhoneのこと、ゴルフのこと、作ってみたもの、思いついたことなど、ときどきつぶやいています。

写真はGoogle+で整理することにした。その1

1. あしたっていまさッ!

iPhoneを使うようになって、めっきりデジカメで写真を撮る機会が減った。今までは会社に行くときはカバンに入れていたけど、それもなくなった。よほどデジカメじゃないとダメそうな時に引っ張り出してくる程度。

今使っているiPhoneは4Sの32GB。32GBあれば、写真やアプリ、音楽、動画など、中に入れるものは何でもかんでも好きなだけというわけにはいかないけど、ある程度抑え目にしているから今のところ容量が足りなくて困ることはない。ただ、写真は撮ったらiPhoneに入れっぱなしになっているので、とっておきたい写真と削除していい写真の区別すらつかない状態。

さらに、iPhoneを使い始める前にGalaxyで撮った写真、スマホを使い始める前にデジカメで撮った写真などはHDDに保存してて、これまたいろんなフォルダに散在している。

幼少のころから親に部屋を片付けろとよく叱られていたけど、それは40歳を過ぎても治っていない。T_T 部屋を片付けるのが下手な人は職場の机の上を片付けるのも下手で、最近わかったけどそういう人のPCはフォルダ分けがうまくできていなくて、ファイルを探すのも一苦労。さらにiPhoneも、よさそうなアプリや一時的に無料になってるのをダウンロードしたのはいいけど、いろんなのが散在してて、肝心な作業をどのアプリでするか迷うこともある。

iPhoneを使うようになってその便利さを知ってから、なるべくiPhoneでできることはiPhoneでするようにしようと思ってる。一つのものに依存し過ぎるのは危険かもしれないけど、一つのものに集約することで便利になることもあるはず。ちゃんとその中で整理がついていればだけど。

ということで、まずは写真の整理から始めることにしたんだけど、これを機にiPhoneの中にある写真だけではなく、今までにiPhoneじゃないもので撮った過去の写真も、基本的にはiPhoneで閲覧できるように包括して整理することにした。ただ、iPhoneの容量は限りがあるので、写真全てを端末の中に入れておくのは無理。容量が足りないものは外に逃がしておいて、必要な時にそこを訪れるようにする。全ての写真をいつでも見られるようにしておく必要はないんだし。

今まで面倒だったから手をつけずにいたけど、いつかはやらなきゃいけなかったことで、心の中ではいつかやらなきゃとずっと思ってた。それを明日やればいいやと先延ばしにしてたけど、いよいよ勇気をもって臨む時がきたようだ。

ねーちゃん!あしたっていまさッ!

 

f:id:anapprentice:20140930151754j:plain

ご存じジョジョに出てくる名言の一つ。勇者タルカスと闘うジョジョを助けるために闘技場の中に入れるのは体の小さいポコだけ。なのにいざ部屋に入ろうとするといつもの弱虫が顔を出す。そんなときポコは友達にいじめられたあと、ねーちゃんになぐさめてもらったことを思い出す。いじめられても立ち向かわないで泣いているポコをビンタしたあと、ねーちゃんは「一番こわいのはこの痛みなの?痛いのってこわい?あんたいつまでも、大人になってもひとりじゃなんにもできない方がもっとこわいとは思わないの?」というが、ポコは「あ、あしただよ。あしたはきっとやるよ。」という。でもねーちゃんもポコ自身も、ポコがそうやって逃げてきたことを知っている。あしたはいつだ?いつかポコは勇気を持つことができるのか?

今、目の前に二つの選択肢がある。闘技場の中に入って中から鍵を開けるか、それともこわいから今までのように逃げるか。ポコはやっとねーちゃんとの約束を果たすことができそうだ。そう。あしたはいまなんだ!

本編はジョジョの4巻を読もう!

 

2. iPhoneの外に逃がす手段

今回の話(なるべく写真はiPhoneで閲覧する)では、PCをなるべく使わないことを前提にするね。PCと併用すると、複数の場所に保存して、またとっちらかることになりかねないから。媒体はiPhone一つに絞ってしまおう。あと、自分専用のPCを持ってない人もいるから。

さて、iPhoneの外に逃がす手段はいくつもあるけど、前述のとおりiPhoneで閲覧することを中心に考えると、自然と何を使うべきかが見えてくる。結論を先に言うと、クラウドGoogle+)に保存して閲覧、HDDにバックアップ、これがベスト。

では一つずつ見ていこう。

 

1) DVDに焼く

DVDは保存したいだけDVDの枚数を増やしていけばいいので、枚数が増えていくのが問題なければ安価で手軽な手段。

ただ、ずっとこの先もDVDがデータを保存するメディアであり続けるかどうかがちょっと不安。ドクター中松先生発明のフロッピーディスクももはや過去のものになってるし。ミニディスクなんていうのもあったけど意外と短命だったし。また、DVDは経年劣化も心配。大切な思い出はずーっと保存していたいものだからね。なのでDVDに保存することのお勧めランクは下の方になっちゃうんだな。

 

2) USBメモリ

USBメモリは小さくて携帯しやすくて何十GBも保存できるのはいいんだけど、フラッシュメモリの類はもって数年なんだそうな。それ以上持つことはあっても、製造元がそう言ってるのだからしょうがない。

あと、iPhoneは外部メモリからのデータを読み込めない。専用のアダプタを使えばできないことはないんだけど、Android携帯ほど手軽じゃないんだよね。まあでも、できることはできるわけだから、出先でも見られるように持ち歩きたいという場合には有効な手段ではあるかな。

 

3) PC

PCに保存するのは、信頼性という点ではたぶん一番。ただPCはいつか買い替えることになるから、その時のデータ移管が面倒。またPCの画面上でしか見られないので、自分専用のPCを持っていない人や普段PCを持ち歩かない人だと、いつでも見られるわけではないんだよね。あと、PCも写真保存のためだけにあるわけじゃないから、いくらでも保存できるわけではない。ということでPCもあてにしないことにする。

 

4) クラウド

出ました、クラウド。^^

そもそもスマートフォンタブレットを使い出したら、クラウドサービスを使わない手はない。最近はクラウドサービス利用を前提にしているPCも出てきたくらいだし。今後、インターネットを利用する通信環境はもっと発達するのは間違いない。今はデータ通信は費用が高いとか場所によってつながらないことがあるとか言ってるけど、そのうち常時接続が当たり前になる時代が来るんじゃないかと思う。そういう世界はクラウドの独壇場だろうね。

今はまだそこまでのことはないから、クラウドサービスはネット接続できる環境での利用が前提になっちゃう。クラウドに保存しているものはオフラインでも閲覧することはできるんだけど、それは一時的に端末に保存していることになるので、端末の保存容量を圧迫することになる。だからオフライン利用はあくまで一時的な対応。

あと、クラウドは業者が運営しているものだから、プライバシー保護が気になる人は手を出しにくいかな。気にする必要はないと思うけど、それは人それぞれだからね。また、利用規則に反したら利用を止められる可能性があるし、業者がサービスそのものをやめちゃうこともある(NドライブやKドライブみたいに)。華やかなIT産業でも、生き残りは厳しいのかな。

まして今回は無料のサービスを使おうとしているので、そういう事態が起きても文句は言えない。

クラウドサービスを勧めているものの万能ではないので、メリット、デメリットを理解したうえで上手に付き合っていくことが大事なんだと思う。

 

5) 外付けHDD

これは、ここではクラウドサービス利用のバックアップとしてのもの。前述のとおり、クラウドのデータは使えなくなるリスクがあるので、バックアップを取っておいた方がいい。クラウドのバックアップにクラウドを使うということもできるけど、同じリスクがつきまとうので、クラウドサービス以外から探すと、外付けHDDがベストかな。

外付けHDDの中でも、外部電源入力を必要としないポータブルタイプが便利。最近は大分安くなったよね。500GBで6,000円くらい、1TBで8,000円くらいからあるのかな。1TBくらいのを一つ持っておくと便利だと思う。外付けHDDに保存しておけば、PCを買い替えても引き続き使えるしね。

とはいえHDDも万能ではなく寿命もあるし弱点もある。形あるもの、いつかは壊れる。HDDは高速で回転する金属板の0.00001mm上をヘッドが移動するという精密部品だから、振動や衝撃に弱い。 あと、熱にも弱い。一般的には55℃までなんだって。ポータブルHDDの場合はそんなに熱を気にしなくていいと思うけど、PCの中のHDDは、それくらいの温度になることはあるみたい。だからPCにはファンがあって、時々熱を逃すためにふぃーんって回ってることがあるよね。

寿命は、一日8時間稼働で約3年という意見がある。これは修理業者さんの声のようなのでちょっと大げさかもしれないけど、特にPCのHDDは寿命が来てバックアップ取っ手なくてデータがパー、なんて話も聞くから、あながちウソではないみたい。

寿命がある外付け記憶媒体という点ではUSBメモリと似ているけど、HDDは値段の割に記憶容量が大きいけどデリケート、逆にUSBメモリはHDDほどデリケートではないけど、値段の割に記憶容量が小さい。一般的に出回っているUSBメモリは大きくても32GBとか、せいぜい64GBくらいまでだしね。

そういえば以前、USBメモリを間違ってシャツと一緒に洗濯したことがあるんだけど、今でも動いているのは驚き。洗濯したことで中がきれいになってリフレッシュできた、なんてことはあるはずない。:p いつ動かなくなってもおかしくないからもう使ってないけどね。

と、そういうことでHDDもやはりメリット、デメリットはあるから、信頼しきらないで、クラウドサービスと併行運用することでリスクを分散しておくといいと思う。

 

3. どのクラウドを選ぶか

クラウドサービスはいろーーーーーーんなのがあるけど、独断と偏見でご紹介。ポイントは、無料、iPhoneのカメラロールをアップロードする、UI(ユーザーインターフェース、画面構成のことだね)がわかりやすい、この3点。

では、いってみようっ!(邦ちゃんのひょうきん絵描き歌)

 

1) Google+

f:id:anapprentice:20141012190408j:plain

Google+は正確にはクラウドサービスではなく、SNS

SNSなわけだから、本来はネット上で公開するためのものなんだけど、これを公開しないで自分だけが閲覧するようにすることで、クラウドサービスのような使い方をするというもの。

これとは別に、Googleが運営するクラウドサービスにはGoogleドライブというのがある。これがまた便利で、他の用途で使いたいので、今回のプロジェクトからは外すことにした。

Google+のいいところは、なんといっても2048×2048ピクセル以内の写真と15分以内の動画は無制限にアップロードできること。初期設定でそうなっているから、知らないうちに公開されていたということもないからご安心を。^^ 念のために確認した方がいいけど。

UIもGoogle共通のわかりやすいもの。GoogleサービスのUIは本当にわかりやすいと思う。他のアプリでも共通で、しかもわかりやすいのがいい。これからも応援してるぜ、Googleさん!

Google+はカメラロールの自動アップロードが設定できるんだけど、一度アプリを立ち上げなきゃいけないのが難点。これは自分の知ってる限りでは次のDropbox以外はみんなそう。だから、写真を撮った時はなるべくこまめにアップロードするようにした方がいい。

あと、2048ピクセルを超えるものはGoogleドライブの容量に保存されることになる。まあ、縮小したくないものはそうした方がいいのかな。でもGoogleドライブの容量はなるべく取っておきたいんだよな…。複数のアカウントを使えばいいんだけど。^^

 

2) Dropbox

f:id:anapprentice:20141012192031j:plain

クラウドサービスの老舗中の老舗。それだけに連携している他のアプリも多い。

先述のとおりアプリを立ち上げなくても写真をアップロードしてくれるので、うっかりさんには安心のサービス。^^

しかもアップロードのスピードは速いしUIもわかりやすい。なので、Google+と併用してアップロードすることにする。

ただ、無料でもらえる容量が2GBと少ないのが難点。いくつかの作業をこなすことで増やせるから、それはがんばろう。因みに俺は今5.4GBになった。カメラロールをアップロードするように設定するとか、他のアプリ、Mailbox、CarouselをインストールしてDropboxと連携させるとか。

この方法は別の機会の紹介するけど、いかんせん容量が少ない。だから写真を整理、保存するのにメインとしては使えない。でもアプリを立ち上げなくてもアップロードしてくれるので、保険として入れておこう。

本当はDropboxが本領発揮する場面はもっと他にあるんだけど、今回は写真の整理、保存なので、それはまた、別の話。王様のレストラン

 

ここから先は却下したクラウドサービスたち。

興味がなければ飛ばし読みしてちょ。

 

3) OneDrive

f:id:anapprentice:20141012194435j:plain

マイクロソフト社が運営するサービス。無料で提供される容量は15GBと大きい方。9月末で終わったけど、さらに15GBボーナスプレゼントがあったので、それを逃さなかった人は合計30GB、これはなかなか。

カメラロールのアップロードもできる。速度は、まずまずかな。

使い勝手は、よくわからない。好みの問題かもしれないけど、個人的にはイマイチかな。ファイルのオフライン閲覧はPC上だけでできるみたい。これがiPhone上でもできれば、映画とかの動画ファイルを保存するのに使えるのに。

このクラウドはもっと別の用途に使うのかな。最近威勢がいいwindowsタブレットが今後もっと普及すれば活躍の場は増えると思う。あと、iPadだとWeb上でエクセルやワードなどのOfficeアプリが使えるので、iPadでエクセルが使いたい人はいいかも。

でも、それもエクセルオンラインよりGoogleスプレッドの方が機能が多く、オフラインでも使える(方法がわかりやすい)。Googleびいきを差し引いても、もう少し頑張ってほしいね。いつまでもNo.1じゃなくってよ。盛者必衰の理をあらわす、だね。

 

4) Box

f:id:anapprentice:20141012200259j:plain

無料で10GBはまあまあ。残念ながらカメラアップロードがどうやら自動じゃないみたい。アプリを立ち上げて、アップロードする写真を選択しなきゃいけないみたい。そんなこと毎回いちいちやってらんない。

UIはわかりやすく、動きもさくさく、色も好きな青。^^

違う用途で使おうかな。(と使わないアプリを取っておく片づけ下手の習性。T_T)

 

5) Bitcasa

f:id:anapprentice:20141012201334j:plain

無料で10GB。よく覚えていないけど、採用に至らなかったのは他に比べて特に優れているわけでもないからかな。

このクラウドサービスは、他と同様PCのローカルフォルダと同期ができるんだけど、ローカルにはキャッシュだけを保存するのでローカルの保存容量を食わないらしい。表現は正確じゃないかもしれないけど、PCの保存容量を食わないので、Mac Book Airタブレット型PCのように保存容量が大きくないPCで活躍するんだと思う。

ということでダウンロードだけしとこうかな。(またもや、、、)

 

6) SugarSync

f:id:anapprentice:20141012202331j:plain

無料で5GB。米国版が2014年2月でサービス提供を終了したんだとか。日本版は継続しているけど、ちょっと心配。

かつてはDropboxとよく比べられるなどしてメジャーなクラウドサービスだったんだけどね。

 

7) Mega

f:id:anapprentice:20141012202820j:plain

こちらは、6)までのメジャーどころと違って少々マイナーな存在だけど、無料で50GBというのがすごい。

こちら、開設者が別のクラウドを立ち上げた際、使い勝手がよかったのかユーザーが爆発的に増えた結果、著作権違反のファイルが大量に保存されることになり、公的機関によって閉鎖に追い込まれたという経緯がある。

野心家さんがプロデュースする、今後期待できるサービスなのかも。

でも確かユーザー登録が面倒だったんじゃなかったかな。

 

以上、無料で利用できるクラウドサービスをご紹介したけど、ここでは、Google+Dropboxの二つの利用をお勧めするね。

 

4. 全体図

ところで、クラウドスマホタブレットのものだけではなく、当然PCでも操作できる。Web上のものなわけだから、Webサイトにアクセスできる端末ならなんでもOK。

今となってはほとんど写真はiPhoneでしか撮らなくなったけど、今までに撮った写真はアプリ上で自動的にアップロードすることはできないから、この場合はPCを使ってクラウドのWebサイトの操作でアップロードすることになる。ま、最初にがんばってやってしまえば、以降はPCでの操作はほとんどなくなるはずだから、最初だけ、ね。^^

これを踏まえて全体図を描いてみた。

 

f:id:anapprentice:20141012233326j:plain

大まかには、

  • Google+に全部保存、
  • 外付けHDDにバックアップ、
  • Dropboxにも保険でアップロード、

ということがわかってもらえるかな。

 

5. Google+の弱点

ここまで書いて大事なことに気付いた。

Google+最大の弱点は、写真(と動画)しか保存できないということ。ファイル保存型クラウドサービスじゃなくて、SNSクラウドみたいな使い方をしてるだけだからね。

大切な人との思い出は写真だけとは限らない。例えば過去のメールのやりとりとか。やってみたけどやっぱりダメだった。T_T

 f:id:anapprentice:20141013004256j:plain

 

うーん、どうしよう。HDDでの保存は問題ないんだけど、このバックアップがない。なくてもいいかもしれないけど、バックアップを作るなら、ファイル保存型のクラウドサービスに保存することになるのかな。Googleドライブとか。でもまたあっちゃこっちゃになってとっちらかることになるかな。

しばらく検討しなきゃだな。

 

6. 次号予告

最後に問題が一つ出てきたけど、それ以外、大体の話はわかってもらえたかな。次回は具体的な作業、方法をアップしようと思う。

今日はここまで。

 

ではでは~